現在新卒で入った会社で毎日忙しく働いている。
しかし
- 土日に働いていることが嫌になってきた
- 平日休みって周りと予定が合わなくて辛い
- 土日休みがいいから転職するって甘えだよね?
- 就活の時ちゃんと企業を選べばよかったなぁ・・・
こんな感じで悩んではいませんでしょうか。
そこで実際に平日休みの会社から土日休みの会社へ転職した僕が結論を言うと、平日休みが辛い・嫌だから転職するのは甘えではないです。
なぜなら以下の問題を抱える平日休みを抜け出す行為が、甘えに分類される転職とは思えないからです。
- デメリットを比べるとあきらかに平日休みが損している
- 独身の時はいいけど家族ができたらつらい
- 休みが固定じゃないと健康リスクが高まる
- 土日休みの業界への転職は若い方が有利
目次
平日休みが辛い・嫌で転職することが甘えではない理由
僕は平日休みの会社と土日休みの会社を両方経験しました。
その経験から、平日休みはなるべく早く抜け出した方がいいと強く感じます。
なぜなら
- デメリットを比べるとあきらかに平日休みが損している
- 独身の時はいいけど家族ができたらつらい
- 休みが固定じゃないと健康リスクが高まる
- 土日休みの業界への転職は若い方が有利
これらの理由を抱える平日休みで居続けることは人生においてかなり問題だからです。
そしてこの問題を抱える平日休みから抜け出すことは、甘えに分類される転職とは到底思えません。
デメリットを比べるとあきらかに平日休みが損している
平日休みであっても、土日休みであってもデメリットは存在します。
しかし比べてみるとわかるのですが、明らかに平日休みのデメリットの方が遥かにデメリットなんですよね。
- 恋人や友人との予定を合わしにくい
- 連休が取りにくいので旅行などがしずらい
- 子供の運動会などで休みにくい
- 結婚式などで休みにくい
- イベントやコンサートなどで休みにくい
- どこかへ出かけても混んでいることが多い
- 銀行や役所に行きにくい
- 旅館などの予約がとりにくい
- 土日料金などで出費がかさむ
上記が平日休みと土日休みそれぞれのデメリットなのですが、僕は平日休みの方が圧倒的に損していると思っています。
なぜなら恋人や友人、子供などの予定に参加できないことで人間として当然のことができない可能性があるからです。
例えば友人の結婚式って人生で一度きりですよね。(離婚とかは抜きでw)
それに参加できないって、あなたが人間としての生きがいよりも会社での労働を選ぶことになります。
子供が小学校1年生という可愛い時期の運動会なんかも、逃したらもう二度とやってきません。
もし運動会と会社の繁忙期が重なって行けないとしたら、人間としての愛を会社に奪われることになります。
しかし土日休みの場合はどうでしょうか。
どこかへ出かけて混んでいることが多いからといって、あなたの人生になにか支障をきたしますか?
銀行や役所に行けないからといって、人間としての愛を奪われますか?
せいぜいイライラしたり、公的手続きに遅れが生じるだけでしょう。
つまり土日休みにもデメリットはありますが、屁でもないんですよ。
このことから、平日休みは失うものが大きすぎると感じています。
人間としての当たり前である生きがい・権利のようなものを奪われているのです。
この人間として当たり前の行為を取り戻すために転職する行為が、甘いと言えるでしょうか?
独身の時はいいけど家族ができたらつらい

実は僕、新卒で平日休みの会社に入社した時は、平日休みの方が良いって思っていました。
それこそ
- 平日5連勤ってしんどそうだし
- 3日に1回くらい休みが来るってありがたいし
- どこへ行っても混んでないし
- 土日料金じゃないから安いし
って感じていたからです。
しかしこれらのメリットって1人で行動する場合は良いのですが、家族ができたりするとあまり意味がないんですよね。
例えば平日でディズニーランドが空いていても、恋人は休みじゃないんですよ。
平日料金で電車や旅館が安くても、子供は学校に行っています。
なので恋人や子供ができたりすると平日休みのメリットは
- どこも空いているけど1人・・・
- いろいろと安いけど1人・・・
と言った感じでむなしいだけとなります(泣)
そして次第に恋人や子供と予定を合わしたい。土日休みたい・・・ってなっていくのです。
つまり平日休みは独り身の時は自由でいいのですが、家族ができたりするとつらいものがあります。
もしかしたら現在は平日休みが楽しくて良いと感じている人も多いかもしれません。
しかしそれは独身のうちだけということは、少し頭に入れておいて欲しいです。
また、家族ができてから転職したいって思ってもしにくいので、行動するなら独身のうちがおすすめです。
休みが固定じゃないと健康リスクが高まる
平日休みの方の中で、特にシフト制で働いている人は要注意です。
イギリスで発表された研究によると、シフト制で働く人はそうでない人に比べて健康リスクが高まるということが発表されているからです。
特に
- 糖尿病
- 乳がん
- 認知障害
これらが誘発されやすくなるとのことです。
また、日によって働く時間も変わる人はかなり危険で、固定制のシフト労働者より42%も高いリスクを持っていると報告されています。
固定ではないことはで周期リズムが崩れ、病気を発症しやすいようです。
現在平日休みで働いている人の中には、休みの日が来てもなかなか疲れがとれないと感じている人も多いと思います。
ストレスも発散できず溜まる一方でしょう。
これが5年10年15年と続くと身体がむしばまれて行き、いつか病気の発症とともに表に出てくるのです。
だからもしあなたが将来も健康でいたいのであれば、固定休みの企業へ移らないといつの日かつけが回って来ちゃいますよ・・・。
そして僕は命を守るための転職が、甘いに分類されるとは言い難いと思います。
土日休みの業界への転職は若い方が有利
平日休みのから土日休みに転職するということは、おそらくほとんどの場合で業界が変わることになると思います。
サービス業や飲食業等で土日休みの会社を探すのは至難の技なので。
異業種へ転職するということは、当たり前ですが未経験での転職となりますよね。
ということは、若ければ若いほど有利です。
20代の未経験者と30代の未経験者どちらを採用したいか考えてみればわかります。
つまり土日休みの業界へ転職しようと思っているならば、1年後よりも1ヶ月後、1ヶ月後よりも来週の方が有利なのです。
ちなみに僕は、とりあえず3年働いてからですら遅いと思っています。
転職先が未経験職種なのであれば、3年我慢して積んだ経験がパーになるからです。
例えば小売業で働いていて売場管理スキルが磨かれて行っても、IT企業へ転職する時に売場管理スキルは全く評価されません。
接客スキルなんかも同じことが言えます。
つまり無駄な1,2年を過ごすことになるのです。
ですから平日休みから土日休みの会社へ移動する転職は、なるべく早い方がいいですよ。
転職は甘い?甘くない?とか考えているのは時間の無駄になっていますので・・・。
本気で土日休みたいなら、早め早めに行動しましょう。
第二新卒転職エージェントを使えばスキルなし経験なしでも転職可能

なお、とりあえず3年働く前に転職したほうがいいとしても、自分にはスキルも経験もないので転職できないだろって思うかもしれません。
しかし現在の世の中には第二新卒転職エージェントというものが存在します。
新卒3年以内に転職しようとしている人の転職支援サービスです。
これを使うと書類審査が免除されたり、企業の人事に推薦状を書いてくれたりします。
ですので、これらを使えばスキルなし経験なしでも転職することは全然可能となります。
だから3年以内だからといって土日休みを諦める必要はありませんよ。
おすすめのエージェントについては、以下の記事で紹介しています。
土日休みの業界はIT業界がおすすめです
土日休みの会社に転職しようとは思うものの、土日休みの業界って何がある?って方も多いはず。
一例を出すと
- 公務員
- 経理
- IT業界
- 金融系
- BtoBの会社
- メーカー
- 広告業界
などが挙げられます。
ちなみに僕が一番おすすめするのはIT業界です。
なぜかというと、スキルや経験が無くても一番入りやすいからです。
正直言って入社数年のあなたが今から公務員を目指すのは時間がかかりすぎるし、金融系やメーカーも狭き門でしょう。
しかしIT業界は未経験可の求人がごろごろ転がっています。
先ほど紹介した第二新卒転職エージェントなどと組み合わせると、思っている以上に簡単に転職できてしまいますよ。
転職保証スクールを受講するという手もあります

IT業界に転職するのであれば、現代にはもう一つ簡単に転職できる方法があります。
それは転職保証がついたスクールを受講するという方法です。
例えば以下の通り。
- プログラミング→DMM WEBCAMP
- Webデザイン→テックキャンプ デザイナー転職コース
これらのスクールを受講すれば、あなたがたとえ新卒1ヶ月の社員であったとしても転職できます。
転職できなければスキルが身についた状態で返金です。
お金はかかってしまいますが、絶対に転職したいなら1つの選択肢としてありだと思いますよ。
まとめ:人生後悔したくないなら転職しよう
この記事では、平日休みが辛い・嫌だから転職するのは甘えではないということをお伝えしました。
理由としては以下の通り。
- デメリットを比べるとあきらかに平日休みが損している
- 独身の時はいいけど家族ができたらつらい
- 休みが固定じゃないと健康リスクが高まる
- 土日休みの業界への転職は若い方が有利
ちなみに土日休みを固定的に手に入れるには、環境を変えるしか方法はありません。
働き方改革などが提唱されて世の中は働きやすくなっていますが、平日休みの業界は関係ないです。
平日休みの業界=対人の仕事なので、働き方改革が進むにつれて休む人が増えたら売上が増えるため、余計に忙しくなるからです。
つまり土日休みを手に入れたいなら、環境を変えるしか方法はありません。
この先どんなに働き方改革が進んでも、サービス業などに属している時点で土日休みは無理です。
- 転職サイトを使って転職
- 第二新卒転職エージェントを使って転職
- 転職保証付きのスクールを受講して転職
令和の世の中にはいろんな転職方法が用意されています。
昔よりも遥かに土日休みを手に入れやすくなっています。
ですので将来子供ができた時などに後悔してしまわないよう、上記のようなサービスを使って平日休みから抜け出しましょう。
こんにちは、かわんちゅ(@kawaaanchu)です。僕は新卒で入社した会社が平日休みでして、プライベートを重視したいため土日休みの企業に第二新卒転職しました。この記事では、その経験をもとに執筆しています。