Webマーケティングを学ぶためにスクールに通いたいんだけど「マケキャン(旧DMM MARKETING CAMP)」か「テックアカデミーのWebマーケティングコース」どっちにしようか迷ってはいませんか?
そこでWebマーケティングの仕事で生活している僕が結論を言いますと、
- 実践的に学びたい、手厚い転職サポートを受けたい→マケキャン(旧DMM MARKETING CAMP)
- 費用を抑えたい、東京に通えないなら→テックアカデミー「Webマーケティングコース」
上記の基準で選ぶことをおすすめしています。
どうしてそう言えるのか、
- 学べる内容の違いについて
- 料金の違いについて
- 転職保証の有無について
- 地方に住んでいてもオンラインで受講できる?
- 働きながら受講できる?
これらの観点から比較していきますね。
>>公式サイトでマケキャン(旧DMM MARKETING CAMP)の詳細を見る
>>公式サイトでテックアカデミー「Webマーケティングコース」の詳細を見る
目次
マケキャン(旧DMM MARKETING CAMP)とテックアカデミー「Webマーケティングコース」を比較してみる


マケキャン(旧DMM MARKETING CAMP) | テックアカデミー「Webマーケティングコース」 | |
学べる内容 | ・Webマーケティング基礎 ・広告基礎(リスティング・SNSなど) ・サイト分析 ・グループワーク ・広告プランニングワーク | ・Webマーケティング基礎 ・広告基礎(リスティング・SNSなど) ・サイト分析 ・広告プランニング |
料金 | 498,000円(24回払いで月2.4万円) | 4週間プラン 149,000円 8週間プラン 199,000円 12週間プラン 249,000円 16週間プラン 299,000円 |
入会金 | 30,000円 | 0円 |
転職保証 | なし (ただし転職サポートはあり。 ・企業からのスカウト ・キャリアカウンセリング ・履歴書対策 ・面接対策) | なし (ただし転職サポートあり。 ・テックアカデミーキャリア使用権利) |
教室の場所 | 東京・六本木 | 完全オンライン |
授業時間 | 土曜日のみオフライン授業 平日・日曜日はオンライン学習 | いつでも(チャットでの質問は19時~23時) |
以下で細かく分けて解説しています。
学べる内容の違いについて
マケキャン(旧DMM MARKETING CAMP) | テックアカデミー「Webマーケティングコース」 | |
学べる内容 | ・Webマーケティング基礎 ・Google広告、Yahoo広告 ・ディスプレイ広告 ・SNS広告 ・データ解析 ・グループワーク ・広告プランニングワーク | ・Webマーケティングの基礎知識 ・Google広告、Yahoo広告 ・ディスプレイ広告 ・SNS広告 ・サイト分析 ・広告プランニング |
一概にWebマーケティングといっても、SEOと呼ばれるものであったり、広告運用と呼ばれるものであったり様々です。
そんな中、マケキャンもテックアカデミーの「Webマーケティングコース」も、学べる内容は広告運用を中心に学習するカリキュラムとなっています。
つまり、学べる内容はほとんど同じと考えてもらって大丈夫です。
Googleを使っていると検索結果の一番上に広告が表示されたり、Twitterを眺めているとプロモーションと書かれたツイートが流れているのを見たことはありませんか?
あれって流すのにお金がかかるのですが、それを企業から予算を渡されて流す仕事を広告運用と呼び、これらノウハウを学ぶことになります。
大きく違う点が2つある
ただし2つ大きな違いがあります。
それはマケキャンで、グループワークと広告プランニングのワークショップがあることです。
そのため、マケキャンの方がより実践的なカリキュラムになっているのです。
特に広告プランニングのワークショップでは、実際に広告代理店で働いている人に対してプランを作成するので、めちゃくちゃ実践力が上がります。
テックアカデミーでも実践的な広告プランニングはしますが、やはりオフラインな場でプロと意見を交わすと実践力の伸びが違いますよ。
料金の違いについて
マケキャン(旧DMM MARKETING CAMP) | テックアカデミー「Webマーケティングコース」 | |
料金 | 498,000円(24回払いで月2.4万円) | 4週間プラン 149,000円 8週間プラン 199,000円 12週間プラン 249,000円 16週間プラン 299,000円 |
入会金 | 30,000円 | 0円 |
値段に関しては圧倒的にテックアカデミーが安いです。
1番長い16週間プランを選択したとしても、20万円以上差があります。
ですので、価格を重要視しているならテックアカデミーの「Webマーケティングコース」一択でしょう。
ただし先ほど申し上げた通り、マケキャンの方は実際に広告代理店で働いている人と対面で広告プランニングできます。
また、後述しますがマケキャンではテックアカデミーよりも転職支援がかなり手厚いです。
企業からのスカウト、キャリアカウンセリング、面接対策をしてもらえるので、そういった費用が含まれているので、そう考えると50万円はそんなに高くはありませんよ。
転職保証の有無について
マケキャン(旧DMM MARKETING CAMP) | テックアカデミー「Webマーケティングコース」 | |
転職保証 | なし ( ただし転職サポートはあり。 ・企業からのスカウト ・キャリアカウンセリング ・履歴書対策 ・面接対策 ) | なし ( ただし転職サポートあり。 ・テックアカデミーキャリア使用権利 ) |
プログラミングスクールでは当たり前になりつつある転職保証ですが、こちらに関してはどちらのスクールも対象外です。
マケキャンもテックアカデミーもプログラミングの方では転職保証をつけていますが、マーケティングの方はついてないので勘違いのないようにご注意ください。
転職サポートはついていますよ
ただし、どちらも転職サポートはついています。
マケキャンでは、転職が成功するまでキャリアカウンセリングや履歴書対策、面接対策を行ってくれます。
また、広告プランニングワークを通して広告会社からのスカウトがもらえる可能性もあるのも特徴です。
テックアカデミーでは、テックアカデミーキャリアという転職サイトを利用できるようになる特典があります。
ざっくり言うと、テックアカデミーを受講した人限定のリクナビやマイナビみたいなものです。
マケキャンほど手厚いサービスではないですが、テックアカデミー卒業生を前向きに雇いたい企業の求人をみることができますよ。
地方に住んでいてもオンラインで受講できる?
マケキャン(旧DMM MARKETING CAMP) | テックアカデミー「Webマーケティングコース」 | |
教室の場所 | 東京・六本木 | 完全オンライン |
現在はコロナに影響もあり、マケキャンも完全オンラインで受講できるようになっています。
マケキャンでは、週に一度六本木にある校舎に通う必要があります。
そのため、マケキャンでは、六本木に週一で通える人じゃないと現状受講することができないのです。
一方テックアカデミーでは、完全オンラインで受講することが可能です。
なので、北海道に住んでいようが沖縄に住んでいようが、どこに住んでいてもWebマーケティングを学ぶことができますよ。
ですから、マケキャンが良いなって思っていたとしても、物理的に通えないのでテックアカデミーを利用しましょう。
とはいえ実際に僕もテックアカデミーを受講しましたが、完全オンラインでもスキルは身につくので安心してくださいね。
働きながら受講できる?
マケキャン(旧DMM MARKETING CAMP) | テックアカデミー「Webマーケティングコース」 | |
授業時間 | 土曜日のみオフライン授業 平日・日曜日はオンライン学習 | いつでも(チャットでの質問は19時~23時) |
マケキャンも、テックアカデミーも、働きながら受講することが可能です。
マケキャンは土曜日にオフライン授業があり、そのほかの時間はオンラインで学習を進めるので、土曜日が出勤という人以外は働きながら受講が可能です。
また、テックアカデミーに関してはもはや全てがオンラインですから、平日でも土日でもいつであっても受講することができます。
ちなみにマケキャンは基本的に動画でオンライン学習、テックアカデミーはテキストでオンライン学習をしていきます。
スクール比較まとめ
- 学べる内容の違いについて→ほぼ同じだが、マケキャンの方が実践的
- 料金の違いについて→テックアカデミーが圧倒的に安い
- 転職保証の有無について→どちらもなし。転職サポートはマケキャンの方が手厚い
- 地方に住んでいてもオンラインで受講できる?→テックアカデミーならできる
- 働きながら受講できる?→両方可能
上記を踏まえて、マケキャンとテックアカデミーのWebマーケティングコースどちらが良いか結論を言うと以下のことが言えます。
- 実践的に学びたい、手厚い転職サポートを受けたい→マケキャン(旧DMM MARKETING CAMP)
- 費用を抑えたい、東京に通えないなら→テックアカデミー「Webマーケティングコース」
どちらを受講しようかと迷っていたなら、これを基準を参考にしてください。
なお、それぞれの公式ホームページではもっと詳しいことが載っています。
気になる方はチェックしてくださいね。
>>公式サイトでテックアカデミー「Webマーケティングコース」の詳細を見る
こんにちは、かわんちゅ(@kawaaanchu)です。僕は普段、Webマーケティングを駆使して仕事をしています。この記事では、そんな僕がWebマーケティングを学べる2大スクールを比較します。