HTML&CSSをテックアカデミーなどのスクールを使って学びたいんだけど、どのコースを受講すればいいの?と思ってはいませんか?
実際にテックアカデミーを受講した僕が結論を申し上げますと、HTML&CSSだけ学びたいならテックアカデミーはもったいないです。
Progateというサービスを使えば、月980円でHTML&CSSを学べるのでそちらをおすすめします。
ただし、正直言ってHTML&CSSだけできるようになっても、転職や副業ができるようになれません。
HTML&CSSに加えて、JavaScriptとかWebデザインとか踏み込んだことができる必要があるのです。
つまり、本当にHTML&CSSだけ学びたいならProgate、転職や副業を狙っているならテックアカデミーのコース受講をおすすめします。
目次
HTML&CSSを学びたいならテックアカデミー?Progate?

Webサイトをある程度作れるようになって、転職や副業できるようになるためにHTMLとCSSを学習しようと思っているのではないでしょうか。
そして、そのHTML&CSSを本格的に学べそうなのはテックアカデミーかな??と思っているのではないでしょうか。
結論として、テックアカデミーでHTML&CSSを本格的に学びたいなら、HTML/CSSトレーニングがおすすめです。
しかし、このトレーニングは49,000円かかるのですが、正直言ってこの内容だと他のサービスで学んだ方がコスパがいいと思いました。
例えば、あなたも聞いたことがあるかもしれませんがProgateというサービスが存在します。

僕はこのProgateも受講しましたが、正直言ってHTML&CSSに関しては、テックアカデミーのカリキュラムとあまり大差ありませんでした。
むしろProgateの方が初心者向きであり、初めてプログラミングを触る人でも学習が進めやすい工夫がなされています。
しかも、Progateは月額980円で学べるので、テックアカデミーよりもかなりお得です。
そのため、Progateとテックアカデミー両方受講した僕からすると、未経験からHTML&CSSだけを学びたいならProgateをおすすめします。
ProgateのHTML&CSSだけでは転職や副業はできない??
未経験からProgateをやれば、HTML&CSSを学習することができます。 しかし、HTMLとCSSができるようになったところで転職や副業できるようなレベルかというと、そうではないと思います。 かつてはHTMLとCSSができれば求められる人材になっていましたが、現在はそれにプラスして踏み込んだスキルが必要だからです。 例えば、JavaScriptという言語ができるとか、Webデザインができるとかですね。 そうなると、Progateだけではまかないきれないので、テックアカデミーの受講が必要になってくるのです。 このように思う方もいるかもしれません。 しかし、Progateとテックアカデミー両方受けた僕が感想を言うと、HTML&CSS以外の言語は結構基礎しか学べないなーと言う印象です。 例えば僕はProgateのJavaScriptを全て受講しましたが、テックアカデミーのJavaScriptコースの序盤くらいまでの内容でした。 つまり、ProgateでもHTML&CSS以外の言語を学ぶ事はできますが、基礎中の基礎くらいまでしか学べないため、実務レベルとまでは行きません。 転職や副業を見据えているならテックアカデミーを受けるべきなのです。 では、HTML&CSSを本格的に学べて、かつ転職や副業も可能となるテックアカデミーのコースはどれなんだ?という話ですよね。 僕がおすすめするコースは以下の3つです。 ・フロントエンドコース ・Webデザインコース ・WordPressコース フロントエンドコースは、HTML&CSSに加えて、JavaScriptやそのフレームワークと呼ばれるjQuery、Vue.jsを学ぶことができます。 JavaScriptを学ぶとHTML&CSSで作ったWebサイトに様々な機能を付け足すことができるようになります。 例えば、通販サイトで購入を確定する前に、本当に購入しますか?というような表示を見た事はないでしょうか? 実は、こういうポップアップがピコーンとでたりするのは、JavaScriptという言語によって作られていることが多いのです。 フロントエンドコースではこういった様々な機能を付けれるWebサイト製作や、フロントエンドエンジニアに近づくことができるような知識を中心に学ぶことができます。 HTML&CSSに加えて、フロントエンドコースで学ぶことができるようになれば、転職市場で有利になる事は間違いないでしょう。 ちなみに今回紹介するコースの中では、一番転職に近いコースだと思います。 Webデザインコースは、フロントエンドコースとちょっと内容が似ているのですが、自分でデザインを考えるかどうかに違いがあります。 先ほど紹介したフロントエンドコースは、どちらかというとデザイナーさんが考えた設計書を元に実際にコードを書く人向けの講座です。 一方Webデザインコースは、その設計書を考え、自分ではあまりコードは書かない人向けの講座です。 建築で例えると、現場で実際に家を建てる人になりたいならフロントエンドコース、設計士になりたいならWebデザインコース、みたいな感じです。 ただ、設計をするためにはもちろん自分でサイトを作れるスキルは必要なため、軽くJavaScriptなども学びますよ。 まとめると、WebデザインコースではHTML&CSSに加えてデザインスキルを習得し、将来的にWebデザイナーとして転職・副業したい人が受けるべきコースとなっています。 最後に紹介するのは、WordPressコースです。 近年では企業のホームページなども含め、Webサイトの約30%以上がWordPressと呼ばれるもので作られています。 このサイトもWordPressで作られています。 そんなWordPressをいじれるようになりましょうと言うのが、このコースの内容です。 WordPressは、初心者でも簡単にホームページを持てる素晴らしいサービスなのですが、細かいところをいじるのは結構難しいんですよね。 このコースを受講すれば細かいところをいじれるようになるので、こんな機能を付け足して欲しいと感じている企業や個人に対して仕事ができるようになるのです。 HTML&CSSスキルに加えて、WordPressをいじれるようになると、カスタマイズして欲しいと考えている企業さんから仕事をもらえるようになりますよ。 少し長くなってしましましたが、まとめると以下の通りになります。 HTML&CSSを学んで転職・副業をしようと思っていたならそれは難しいので、以下のコース等を受講してもう1つか2つできることを増やす必要あり。 かつてはHTML&CSSだけでも十分転職や副業ができていたのですが、近年ではそれだけでは厳しい感じになってきています。 そのため、もしHTML&CSSを学んで転職や副業を目指していたなら、この記事をみて先は長いなぁと絶望したかもしれません。 しかし、あなたが絶望している間にもテックアカデミーなどを受けてスキルを伸ばしている人はいっぱいいます。 うかうかしているうちに、HTML&CSSに加えて上記のコースでスキルを得ても転職や副業ができなくなる時代がくるかもしれません。 ですから、少しでもHTML&CSSに興味を持ったのであれば、今すぐにでも学習開始に行動を移すべきですよ!Progateで他の言語を学べばいいんじゃないの?
HTML&CSSに加えて踏み込んだことが学べるテックアカデミーのおすすめコース
フロントエンドコース
Webデザインコース
WordPressコース
この記事をまとめると
こんにちは、かわんちゅです。テックアカデミーとProgate両方受講しました。その経験をもとにこの記事を書いています!