
販売士、もしくはリテールマーケティングの資格を取ろうと思っているんだけど、販売士とリテールマーケティングって何が違うの?って思ってはいませんか?
結論を言いますと、販売士検定とリテールマーケティング検定は全く同じ試験です。
言い方が2つあるだけです。
そのため、販売士と書かれているテキストでも、リテールマーケティングと書かれているテキストでも、全く同じ検定のことを学べますから安心してくださいね。
>>【一発合格】リテールマーケティング(販売士)3級独学のおすすめテキスト&勉強法
販売士検定とリテールマーケティング検定は同じもの
ネット等で調べていると、販売士検定の記事があったり、リテールマーケティングの記事があったりしますよね。
となると、これって同じ検定のことを言っているんだよね?あれ違ったっけ?ってちょっと不安になりませんか?
僕も販売士検定を受けようと思った時、ちょっと心配になってました。
結論として、販売士検定とリテールマーケティング検定は、全く同じものです。呼び方が複数あるだけなんです。
リテールマーケティングと呼ばれるようになったのは平成27年度から
実は、販売士検定がリテールマーケティング検定と呼ばれ始めたのは結構最近です。
平成27年度に「リテールマーケティング(販売士)検定試験」という名前に変わったことがきっかけなのです。
修得できる知識や実務能力をより的確に表すために、この名前に切り替えられました。
テスト内容などは全く変わっていません。
なお、リテールマーケティングと名前が変わっても、合格したらもらえる称号は「販売士」のままなんです。
ここが販売士とリテールマーケティングが混在している理由かと思います。
安心して学習を進めてくださいね
販売士の資格を取りたいのだが、取るべき資格はリテールマーケティングだった・・・なんてことにならないよう、ちゃんと調べておこうと思ってこの記事にたどり着いた方も多いかもしれません。
でも、この記事でお伝えした通り、販売士検定とリテールマーケティング検定は全く同じものなのです。
販売士としか記載がなかったり、リテールマーケティングとしか記載がなかったとしても、同じ検定のことを言っていますから安心してくださいね!
なお、このサイトでは僕が販売士試験に一発合格した時の勉強法を公開しています。
以下のリンクから見れますので、興味がある方は是非ご覧ください。
>>【一発合格】リテールマーケティング(販売士)3級独学のおすすめテキスト&勉強法
こんにちは、かわんちゅです。僕は販売士2級の資格を持っています。