退職代行サービスを利用して会社を辞めようと思っているんだけど、引継ぐべきことがいくつかある。
そこで、
- 引継ぎもなしに急に辞めちゃってもいいんだろうか?
- 後々訴えられたりしない?
- 引継ぎしに来いって会社に言われたりしない?
このような疑問を抱えてはいませんでしょうか。
実際に即日退職した僕が結論を言いますと、退職代行を使って辞める際に引継ぐべきことがあっても気にする必要はありません。
なぜなら、退職時の引き継ぎは法律上の義務ではないからです。
退職代行で辞める時に引継ぎがあっても気にしなくていい理由
退職代行を使って会社を辞めたいと思っているんだけど、引継ぎとかしないとさすがにやばいよねって思ってはいませんか?
結論として、引継ぎがある状態で会社を辞めても全く問題ありません。
なぜなら、退職時に引継ぎをする義務はないと法律で決められているからです。
退職時に引継ぎをしなければならないと思っていたかもしれませんが、実は絶対にやらないといけないことではないのです。
だから退職代行を使って引継ぎをしなかったとしても、後で問題になることはありません。
普通に辞める場合でも引継ぎは本来必要ない
先ほど申し上げた通り、引継ぎ作業というのは会社を辞める際に絶対にしなければならないことではありません。
なので、たとえ退職代行を使わずに普通に退職する場合でも引継ぎをする必要は本来ないのです。
そのため引継ぎを拒否して辞める日まで普通に業務をしたり、有給を使って2週間休んでそのまま引継ぎもせずに退職、なんてことも可能なのです。
しかし出勤してるのに引継ぎを拒否し続ける、辞める時に2週間有給を使ってそのまま辞めます、なんてのは現実的には無理ですから、みんな仕方なく引継ぎをしているだけに過ぎません。
引継ぎせずに辞めたら後で訴えられたりしない?
退職代行を使って引継ぎをせずに辞める場合の最大の心配は、後で訴えられたりしないか?ではないでしょうか。
ネットなどを見てみると、引継ぎをしないことが原因で損害賠償されたりするかもしれないと書かれていてビビりますよね。
そこで結論を言いますと、あなたが退職代行を利用して引継ぎをしなかったことで訴えられるということは99%ないです。
なぜなら、また同じ結論ですが退職時の引き継ぎは法律上の義務ではないからです。
義務はないのですから、それをしなかったことによってたとえ会社が何か被害を受けたとしても、訴えられる理由がありません。
というか、もし仮に引継ぎをしなかったことで会社が何かしらの被害を受けるのなら、それは会社の責任です。
あなたの責任ではありません。
だからもし会社側が血迷って訴えてやる!って言ってきても、どうぞ裁判してくださいってスタンスでOKです。
絶対にあなたが勝ちますから(笑)
裁判費用を考えてもあなたを訴える可能性はかなり低い
ちなみに裁判をするとなると、会社側は弁護士を雇ったりしなければならないため多額の費用を伴います。
金額にして数十万円〜数百万円くらいはかかるでしょう。
その金額を、会社のいち社員であるあなたにかけるとは到底思えません。
訴えることで会社は逆に赤字になっちゃいます(笑)
なので、実際に引継ぎをしないことで会社が被害にあったとしても、訴えてくる可能性はかなり低いのです。
訴えられるとしたらこんな場合
退職時の引き継ぎは法律上の義務ではないことや、裁判費用を考えると、訴えてくる可能性は99%あり得ません。
しかし1%は訴えられる状況もあると僕は考えています。
それは、あなたが会社の課長や部長などの管理職であった場合です。
課長や部長であるということは、多額のお金を動かしているはず。
そんな人が急に引継ぎもなく辞めてしまうと、会社としては数千万〜数億円の損害を被ることも考えられます。
このような場合ですと、多額の費用をかけてでも裁判をしてくる可能性はありますね。
数千万円の被害を数十万円の裁判費用で食い止めれるなら安いもんですから。
逆にいうとあなたが一般社員、ましてや新卒3以内の社員なのであれば、訴えられる可能性はマジでありません。
なので現在管理職とかではないのなら、退職代行を使って引継ぎせずに辞めても後で問題になることはないですよ。
まとめ:引継ぎのことは気にせず退職代行を利用しよう
この記事では、
- そもそも引継ぎをして辞める義務はないと法律で決められている
- 訴えるには費用がかかるので、現実問題裁判沙汰になることはない
- 訴えられたとしても管理職など責任がある人
ということをお伝えしました。
退職代行を利用する上で、引継ぎに関して不安を感じていたかもしれません。
しかしこの記事で述べた通り、あなたが一般社員であるならば、引継ぎで後々問題になることはありません。
ですから、会社を辞めたいのでしたら今すぐ退職代行を使って下さいね。
また、以下記事で紹介している退職代行であれば、引継ぎトラブルなどが起きないような対応をしてくれます。
なるべく低リスクで退職代行を利用したいと考えているなら、この3社から選べば安全です。
こんにちは、かわんちゅ(@kawaaanchu)です。僕は会社を辞めたいと思ったその日に退職し、次の転職先を探すことができました。この記事ではそんな経験をもとに執筆しています。