
こんにちは
かわんちゅ(@kawaaanchu)です。
突然ですが田舎フリーランス養成講座というものをご存知ですか?
田舎フリーランス養成講座は転職を有利に進めるようになる講座なんです。
いやいや、養成講座ってことはフリーランスを目指す講座なんじゃないの?
フリーランスになりたいわけじゃなくて転職がしたいんですけど・・・
と思う方も多いと思います。
そこでこの記事では、なぜ田舎フリーランス養成講座が転職に有利になるのかを
実際に転職活動に失敗し、田舎フリーランス養成講座を受講した私の生の声を交えてご紹介できたらなと思います。
そもそも田舎フリーランス養成講座とは?
田舎フリーランス養成講座(略していなフリ)はざっくり言うと、好きな場所で好きなことができるようにフリーランスになりたいけどスキルもないしどうすればいいの・・・という方に向けた講座です。
フリーランスとして稼ぐ手段は色々ありますが、いなフリでは
- ライティング
- サイト制作
- ブログ
- アフィリエイト
などのWEBスキルを中心に学びます。
何事も0から1へ持っていくにはかなりの力を要します。
いなフリはその苦戦する期間をフォローしてくれる講座でもあります。
しかし、フリーランスになるには良さそうな講座だとわかったけどなんで転職活動が有利になるのかがまだ疑問ですよね。
ではその理由を説明します。
自力で稼ぐ力が身につく
いなフリを受講することで転職活動が有利になる理由は自分で稼ぐ力が身につくからです。
あなたが企業の採用担当者だと想像してください。
会社を3年で辞めた人と、会社を1年で辞めたけど独立して月10万円くらい稼げる人。
どちらが欲しいですか?
おそらく後者だと思う方の方が多いのではないでしょうか?
企業という後ろ盾がないのに1人で営業して1人で仕事をしてる時点で優秀すぎる人材です。
しかもその10万円を稼ぐスキルが自社の業務とリンクさせることができるなら即戦力人材ですしね。
僕も新卒で入った会社を1年で辞めて転職活動をしていた時はなんのスキルもない人材でした。
しかし今は独立してライティングでお金を稼げているので、ライターを募集している会社には引っかかりそうだし、営業力や企画力も付いてくるのがライターなので様々な業界の面接で有利に進めることができそうです。
ただ、独立して1人で稼げるので企業に就職する気は全くなくなりましたけどね(笑)
そんないなフリが4〜6月の募集を開始したそうですよ。
\いなフリ、春の募集がスタート🌸/
— 野里のどか : freelancer 🌷 (@robotenglish) March 5, 2019
満員続出の #田舎フリーランス養成講座 4-6月開催回の受付を開始しました🙌
新年度に、新しい自分に挑戦しませんか?
能登、金谷、いすみ、都留、そして初開催の福井県鯖江市の5拠点です!
🔻詳細とお申し込みはこちら💁♀️https://t.co/MQXjNU55Hw
コメントを残す