日曜日。サザエさんが終わり、イッテQも終わってしまい、刻一刻と仕事の時間に近づいていっている。
そんな中、
- 明日から5連勤が始まる
- 仕事のプレッシャーでもうすでに気分悪いかも
- あの苦手な上司と過ごす日々が始まるのか・・・
こんな感じで憂鬱になってはいませんでしょうか。
そこでこの記事では、月曜日仕事に行きたくない病から抜け出した僕が、月曜日仕事行きたくない人が知っておきたい5つのことをお伝えします。
具体的には
- 月曜日仕事に行きたくない理由
- みんな月曜日に仕事に行きたくないと感じている
- 月曜日仕事に行きたくない場合の対処法
- 月曜日以外も仕事に行きたくないなら大問題
- 今すぐ環境を変えることができないなら、明日からできることをしよう
こちらの5つです。
目次
月曜日仕事行きたくない人が知っておきたい5つのこと
ではさっそく月曜日仕事行きたくない人が知っておきたい5つのことをお伝えします。
この中には僕が月曜日仕事行きたくないと思っていた状態から抜け出した方法も含まれていますので、ぜひ最後までご覧ください。
①月曜日仕事行きたくない理由
まず初めに、どうして月曜日仕事に行きたくなくなるのかお伝えしていきます。
その理由は主に
- 自由な休日からのギャップ
- 仕事のプレッシャー
- 苦手な上司と会わなければいけない
- 仕事自体が楽しくない
この4つです。
自由な休日からのギャップ
土日は好きな時間まで寝れるし、好きなだけネットフリックスで海外ドラマをみることができます。
気が向いたらショッピングモールに行ったり、少し運動したりするかもしれません。
しかし仕事が始まると、全てを拘束される時間が始まります。
少なくとも8時間は拘束されますし、家に帰っても次の日の仕事の関係で早く寝ることすら強いられる。
そんな拘束が明日から待っているという自由な休日からのギャップが、月曜日仕事に行くたくないを誘発させるのです。
仕事のプレッシャー
- 営業をやっている人はノルマのプレッシャー
- 仕事ができないと感じている人は周りからのプレッシャー
- 接客をしている人はお客さんとうまくやれるかなぁというプレッシャー
こんな感じで、仕事に対してプレッシャーを感じてはいませんか?
そのプレッシャーがどんどん頭の中で膨れ上がってきて、月曜日仕事に行けない・・・という感情になっていくのです。
苦手な上司と会わなければいけない

職場に苦手な上司などがいる場合、この日曜日が終われば5日連続で会わないと行けなくなります。
そのような毎日を想像してしまい、極限まで萎えてしまっているのではないでしょうか。
ちなみに僕は9割この理由で月曜日仕事に行きたくなかったです(笑)
合わない上司がいるって、本当につらいですよね。
仕事自体が楽しくない
つまらない仕事、興味がなく楽しいと思えない仕事をするのは本当に辛いものがあります。
しかもそんな仕事のために通勤をしたり、場合によっては嫌いな上司とうまくやらないといけないとなると、ため息しかでないですよね。
また、自分が希望していた部署などに行けなくて悶々としている場合もあるかと思います。
こんなはずじゃなかったのにという5日間を過ごさないと行けない日の前は、当たり前ですが行きたくないって思いますよ。
②みんな月曜日仕事に行きたくないと感じている
月曜日仕事に行きたくないと感じているのは、あなただけではありません。
世の中の半分以上に人はあなたと同じく「月曜日仕事に行きたくない」と感じています。
だからまず知って欲しいことは、あなたがダメ人間だから月曜日仕事に行きたくないという感情になっているわけではないということです。
ヤフー知恵袋で「月曜日 仕事に行きたくない」で検索してみてください。
同じように悩まれている方が多くいらっしゃいます。
それくらい月曜日仕事に行きたくないという感情は当たり前に起こるものです。
決して
- 考えが甘い
- 心が弱い
- ダメ人間
というわけではないので、それは知っておいてください。
③月曜日仕事に行きたくない場合の対策法
僕も社会人になって2年くらいは月曜日仕事行きたくない病でした。
そんな中どうやったらこの病が軽減されるのか、いろいろ考えて試していたんですよ(笑)
そこで3つだけ効果的な方法がありました。
- 月曜日の夜に自分にご褒美を与える
- 日曜日は勉強に時間を充てる
- ずる休みという切り札を用意する
上記の3つです。
月曜日の夜に自分にご褒美を与える

まず1つめは、月曜日の夜に自分にご褒美を与えるという方法です。
先ほども言いましたが、月曜日に仕事行きたくないと思っている人は大勢います。
実を言うと世の中には、月曜日行きたくないと思って本当に行かない人も珍しくない割合でいるんですよ。
つまり月曜日嫌だなぁと思いつつも仕事に行ったあなたは、自分のことを褒めていいいレベルです。
だからそんな自分に対して、毎週月曜日ご褒美をあげましょう。
- いつもよりちょっと高い外食をする
- ハーゲンダッツ買って帰る
- 映画館に行く
- スーパー銭湯行って帰る
- バーで1人飲みしてみる
- 1時間だけヒトカラして帰る
- ホットアイマスクやってみる
なんでもいいので、頑張った自分にご褒美を与えてください。
そしたら月曜日=仕事行きたくない日ではなくて、月曜日=ご褒美がもらえる日になるので、憂鬱な気分も解消されますよ!
日曜日は勉強に時間を充てる
旅行なんかに行ったりして楽しかった時ほど月曜日って嫌だと思いませんか?
それは日曜日の楽しさと月曜日の苦しさのギャップが大きすぎるからなんですよ。
だから僕は日曜日は勉強の時間にして、あまり楽しまないようにしましたw
これを言うと人生楽しくなくなるじゃんって思うかもしれませんが、少なくとも月曜日嫌だって思う回数は減りましたので効果はあります。
また、後ほど解説しますが自分がしたい仕事に転職するためのスキルについて勉強したんですよ。
月曜日嫌だなぁと思う回数を減らしつつ、最終的に仕事に行きたいなぁと思える職を手に入れれたので、一石二鳥でした。
ずる休みという切り札を用意する
3つめはずる休みという切り札を用意するという方法です。
月曜日仕事に行きたくないのであれば、ずる休みしましょう。
1日くらい休んだところで会社にはずるってバレないし、会社的にも損失はないから安心してください。
ただ、毎週月曜日休むとバレるので、3ヶ月~半年に1回くらいにしましょうね(笑)
このずる休みという切り札を用意するようになってから、本当に辛い日は切り札使おう、けど明日は切り札使うほどじゃないからだるいけど会社行こうって思考回路になりました。
本当に辛い日は休むことができる選択肢が、残されているのとないのでは全く違いますよ。
だからあなたもずる休みという切り札を用意してみることをおすすめします。
ちなみにずる休みの理由は「頭痛がひどいので休みます」でOKです。
頭痛は痛いかどうか当の本人しかわからないので、風邪などよりもバレにくいからです。
④月曜日以外も仕事に行きたくないなら大問題

ちなみに月曜日を乗り切ったところで、火曜日以降も「仕事に行きたくない」と考えている人は大問題です。
もうそれは月曜日仕事に行きたくないという次元を超えて、単純に今やっている仕事が合ってない可能性が高いからです。
普通は月曜日を乗り切ればなんとか頑張れます。
なのにも関わらず仕事に行きたくないと思うなら、気分的な行きたくないという次元を超えているからです。
あなたと会社が合っていないです。
そんな場合は、転職も視野にいれなければならないでしょう。
会社というのは、基本的に変化することはありません。
社長も変わらないし上司も変わらないし仕事内容も変わらないです。
となると「仕事に行きたくない」を「行きたい」に変える方法は、自分が環境を変える(転職)しかないからですね。
確かに転職をするとなると、面接を受けたりしてしんどいことはたくさんありますよ。
しかしこれから先
「仕事に行きたくない」という日々を20年以上過ごす
or
今しんどい思いをしてこの先20年「仕事に行きたい」と思えるような仕事に就く
どちらがいいですか?
もし後者なのであれば、本格的に転職を考え始めましょう。
ちなみに僕は後者だったので転職してやりたい仕事に就き、今は月曜日ですら仕事に行きたいと思えるようになっています。
⑤今すぐ環境を変えることができないなら、明日からできることをしよう
月曜日以外も仕事行きたくないと思うなら、転職も視野に入れたほうがいいとお伝えしました。
ですがそんなこと言われても、今すぐ転職できる人なんていないと思います。
だからと言って何もしないと、一生仕事行きたくないと思い続ける人生になります。
そんな場合は明日からでもできる、環境を変えるための以下の3つの行動がおすすめです。
- やりたい仕事につながる勉強を始める
- やりたい仕事がない場合はやりたいことを探す
- 第二新卒転職エージェントに登録する(無料です)
やりたい仕事につながる勉強を始める
今すぐ転職ができなくても、勉強を始めることはできると思います。
やりたい仕事がエンジニアならプログラミング学習を始める、事務系なら簿記の勉強を始めるといった感じです。
まずは本で独学でもいいし、スクールに通ってみるでもいいし、とりあえずやりたい仕事に向かって行動してみましょう。
勉強してスキルを身につければ転職できるようになりますし、資格を取ったことで希望の部署に異動できる可能性もあります。
さらに言うと勉強して転職に現実味が出てくると、嫌な月曜日もあと何年も続くわけじゃないから我慢できるようになったりもします。
なのでやりたいことがある人は、まずはそれに向かって勉強を始めましょう。
やりたい仕事がない場合はやりたいことを探す
やりたい仕事があればすぐに勉強を開始できるのですが、やりたいことが特にわからないという場合もあると思います。
そんな時は以下の本を使って自分のやりたいことを探すのがおすすめです。
こちらの本を使うとやりたいことが明確になります。
別にこの本にこだわる必要はないのですが、文中で語られている「好きなこと」×「得意なこと」×「大切なこと」に当てはめてやりたいことを探す方法は結構役に立ちますよ。
そしてやりたいことが見つかったら、そのやりたいことに関する勉強を始めましょう。
なので特にやりたいことが明確になっていない場合は、まずは自分と向き合ってみてください。
第二新卒転職エージェントに登録する(無料です)
もしかしたら自分は新卒3年以内だから、とりあえず3年間は仕事に行きたくないって感情を我慢しないとなぁって思ってませんでした?
実は新卒3年以内に転職しようとしている人向けの転職エージェントっているのがあって、それを使うと意外とすぐに転職先が決まったりするんですよね。
実際僕なんかは新卒10ヶ月でも転職できているので、1年以上働いてるとかなら全然希望ありますよ。
だからダメもとで登録してみて、一度エージェントさんに自分が転職できそうかどうか相談してみることをおすすめします。
もし無理だったら先ほど言った勉強を始めたらいいですし。
おすすめの第二新卒転職エージェントは以下の記事で紹介しています。
完全無料で利用できますし、無理に転職を強要されたりはしません。
自己分析なんかもしてくれるので、今週末にでも一度利用してみてはいかがでしょうか?
まとめ
この記事では、月曜日仕事に行きたくない人が知っておきたい5つのことをお伝えしました。
具体的には以下の5つです。
- 月曜日仕事に行きたくない理由
- みんな月曜日に仕事に行きたくないと感じている
- 月曜日仕事に行きたくない場合の対処法
- 月曜日以外も仕事に行きたくないなら大問題
- 今すぐ環境を変えることができないなら、明日からできることをしよう
月曜日はみんな仕事に行きたくないと思っています。
あなたの心が弱いからではないので、あまり自分を責めないようにしてくださいね。
また、月曜日以外も仕事に行きたくないと考えている場合は要注意です。
あなたと今やっている仕事が合っていない可能性大です。
環境を変えるために転職するか、今すぐが厳しいならせめて⑤で紹介した行動を取り始めてくださいね。
こんにちは、かわんちゅ(@kawaaanchu)です。僕は新卒で入った会社を10ヶ月で辞めて第二新卒転職しました。この記事は、その実体験をもとに執筆しています。