これからブログを始める、あるいはサーバーの移転を検討しており、良いサーバーがないか探している。
そこで調べてみたら、どうやらConoHa WINGってところとエックスサーバーってところが良いっぽいんだけど、
- ConoHa WINGとエックスサーバーは比較すると何が違うの?
- 結論、優秀な方はどっちなんだろう?
- 決め手となるポイントが知りたい
と疑問に思ってはいませんでしょうか?
実際にConoHa WINGとエックスサーバー両方を使ったことがある僕が結論を言うと、
- ConoHa WINGの方が処理速度が速くて優秀である
- なのにConoHa WINGの方が安い
- ブログを始める時の面倒な作業が5つくらい減る
- シンプルでわかりやすい操作画面である
- 独自ドメインが永久無料
という理由からConoHa WINGの方が優秀だと感じています。
なので、ブログで成果を上げたいと考えているならConoHa WINGの方がおすすめです。
ConoHa WINGとエックスサーバーの比較表
ではまずConoHa WINGとエックスサーバーを表で比較してみます。
ConoHa WING | エックスサーバー | |
運営会社 | GMOインターネット株式会社 | エックスサーバー株式会社 |
料金(12ヶ月契約の場合) | ベーシック 900円/月 スタンダード 1,950円/月 プレミアム 3.900円/月 | X10 1,000円/月 X20 2,000円/月 X30 4,000円/月 |
初期費用 | 0円 | 3,000円 |
無料お試し期間 | 初月無料(WINGパックのみ) | 10日間無料 |
最低利用期間 | なし(WINGパックは3ヶ月) | 3ヶ月 |
支払い方法 | クレジットカード Amazon Pay 銀行決済 コンビニ払い PayPal Alipay | クレジットカード 銀行振込 ペイジー コンビニ払い |
SSD | ベーシック 250GB スタンダード 350GB プレミアム 450GB | X10 200GB X20 300GB X30 400GB |
転送量目安 | ベーシック 4.5TB/月 スタンダード 5.5TB/月 プレミアム 6TB/月 | X10 4.5TB(月換算目安) X20 5.4TB(月換算目安) X30 6.0TB(月換算目安) |
高速性能 | LiteSpeed LSAPI (FastCGIより20%速い) | FastCGI |
WordPress簡単インストール | 対応(テーマもインストール可) | 対応 |
レンタルサーバーって性能のこともあるので比較するところはいっぱいあるのですが、主要な部分だけ表に出してみました。
ぱっと見、ConoHa WINGの方が数値的に良さそうな感じはしますかね?(笑)
ただまあ表だけ見てもよくわからないと思うので、以下で特に違いがある部分について解説していきます。
ConoHa WINGの方がエックスサーバーよりも優れている理由
先ほどの表を見ただけでは、具体的になぜConoHa WINGの方が優れているのかわからなかったと思います。
そこでここからは、どういった点がエックスサーバーよりも優れているのか、具体的に解説していきます。
また、表だけでは表せれない実際に使ってみての感想も踏まえて解説しますよ。
理由①:ConoHa WINGの方が処理速度が速くて優秀である

まず1つ目に挙げられるのは、サーバーの処理速度がエックスサーバーよりも速いと言う点です。
レンタルサーバーサービスの中で1番速いという結果が出ているので、エックスサーバー以外と比較してもConoHa WINGの方が優秀と言えます。
しかも2位との差が2倍も離れているので、比較対象にもならないと言った感じですね(笑)
ちなみにスペック的な話もしておくと、ConoHa WINGは「LiteSpeed LSAPI」という実行環境に対し、エックスサーバーは「FastCGI」という実行環境を使っています。
この難しい単語を覚える必要はないですが、ざっくり言うと「LiteSpeed LSAPI」は「FastCGI」よりも20%も速く処理できるものです。
つまり、搭載されているスペックがConoHa WINGの方が上なので、エックスサーバーよりも速いのは当たり前と言えます。
サイトの表示速度が遅くなるとGoogleの検索順位に影響が出ますし、売上も落ちると言われています。
なので、ブログで成果を出したいと考えているなら、速度がより速いConoHa WINGを選ぶべきです。
理由②:なのにConoHa WINGの方が安い
先ほどConoHa WINGの方が処理速度が速いと申し上げました。
なのにも関わらず、料金はConoHa WINGの方が安いです。
どちらのサーバーも契約期間で値段が変わってくるのですが、仮に12ヶ月で契約する場合の料金は以下の通りになります。
ConoHa WING | エックスサーバー | |
料金(12ヶ月の場合) | ベーシック 900円/月 スタンダード 1,950円/月 プレミアム 3.900円/月 | X10 1,000円/月 X20 2,000円/月 X30 4,000円/月 |
初期費用 | 0円 | 3,000円 |
ベーシックとX10、スタンダードとX20、プレミアムとX30が同等クラスなんですが、どの場合でもConoHa WINGの方が安いです。
もちろん安くて性能が悪かったら意味がないのですが、さっき言った通り処理速度はConoHa WINGの方が上です。
また、他のスペックもエックスサーバーより劣っているところは見受けられません。
つまり性能は同じかそれ以上なのに、ConoHa WINGの方が安いと言えるのです。
しかもエックスサーバーは初期費用がかかってしまいますからね。
結構コスト面でも差があることがわかります。
理由③:ブログを始める時の面倒な作業が5つくらい減る
ブログを始める際には、いろいろな設定・登録作業をしなければなりません。
具体的には
- サーバー申し込み
- ドメインの取得
- ドメインの登録設定
- WordPressのインストール
- WordPressテーマの導入
- SSLの設定
- httpからhttpsにリダイレクトする
こんなめんどくさそうなことをしないといけないんです(泣)
だけどConoHa WINGならこれら作業をやらなくていいか、ボタン1つ押すだけまでに省略できちゃいます。
例えばドメインを取得する場合、お名前.comというところでドメインを買って、サーバーとくっけて・・・という作業が発生します。
しかしConoHa WINGではサーバー上でドメインを買うことができ、そのまま勝手にくっつけてくれるのです。
イメージが付きにくいかもしれませんが、今までは音楽を聞くには携帯と別にウォークマンを持たないといけなかったけど、スマホ1台で完結できるという感覚に似ています。
エックスサーバーも便利ですが、やはりまだまだややこしさは残っています。
以上のことから、設定とか早く済ませてブログ立ち上げたいならConoHa WINGを選ぶべきです。
理由④:独自ドメインが永久無料
ブログには絶対にドメインというものが必要です。
僕のブログで言うと「https://kawaaanchu.com/」のkawaaanchu.comがそれにあたります。
そしてこのドメイン、実はお金がかかるものなのです。
しかしConoHa WINGで契約すると自分で選べるドメインが1つ付いてきます。
しかも取得料は無料、更新料も永久無料で付いてくるのです。
絶対にかかる費用が永久に無料って、普通にやばいですよね(笑)
ちなみにエックスサーバーでも永久無料でドメインが付いてきますが、後ろに「xsrv.jp」というサーバー名がついて来ちゃいます。
https://kawaaanchu.xsrv.jp/みたいな感じになってしまうってことです。
ちょっとこれはダサいですし、Googleの評価的にも悪くなる可能性があるので、できれば避けた方がいいです。
そのためサーバー名がついていない自分だけのURLが欲しいなら、ConoHa WINGで契約しましょう。
理由⑤:シンプルでわかりやすい操作画面である


最後に、これはサイトの速度とか直接的な話ではないですが、管理画面の見やすさや使いやすさがConoHa WINGの方が上だなぁと感じます。
スクショ画像を見てもらったらわかりますが、ConoHa WINGの方が直感的に使えるんですよね。
シンプルで洗練された感じです。
確かにエックスサーバーはいろいろとやれることは多いんだと思います。
しかしブログ運営においては、こんなにメニューがあっても触る機能はごく一部です。
なので、必要な機能だけが前面に出ているConoHa WINGの方がわかりやすくて使いやすいと感じます。
エックスサーバーの方が優れているポイント
ここまでConoHa WINGがエックスサーバーよりも優れているポイントをお伝えして来ました。
しかし比較をして逆にエックスサーバーの方が優れているポイントもありますので、そちらもお伝えします。
それは
- 10日無料体験ができる
- 運営歴が長いので安心
こちらの2つです。
10日無料体験ができる
エックスサーバーでは、本登録する前に10日間の無料体験期間が設けられています。
そのため自分にとってエックスサーバーは使いやすいのか、ちゃんと速度は速いのかをチェックすることができるというメリットがあります。
ConoHa WINGにはそういうお試し期間は設けられていませんから、エックスサーバーの方が安心して選ぶことができるのです。
ただしConoHa WINGプランは初月無料となっています。
10月5日に契約すると、残りの26日くらいは無料で利用できるのです。
つまりお試しの安心感はエックスサーバーにあるかもしれませんが、お得度でいうとConoHa WINGに軍配が上がります。
運営歴が長いので安心
エックスサーバーは2003年にサービスを開始しているので、かれこれ17年はレンタルサーバーを提供し続けています。
17年ともなると、IT企業では老舗です。
安心感がありますね。
一方ConoHa WINGは2018年9月に登場したサーバーなので、言ってしまえば新米サービスと言えます。
しかしConoHa WINGを運営する会社はGMOインターネットと言う会社です。
東証一部に上場しており、グループ会社は102社、うち上場企業は10社、21ヵ国62拠点という大企業です。
お名前.comもGMOですし、GMOクリック証券やモバイルWi-Fi事業なども手掛けているなど、IT業界が初めてなわけではありません。
つまりサービス自体の開始時期が最近なだけで、安心感から言うと実はConoHa WINGの方があるんですよ。
まとめ:比較したらConoHa WINGの方がエックスサーバーよりも優秀だった
この記事では、ConoHa WINGの方がエックスサーバーよりも優秀であるということをお伝えしました。
これはネットで集めた情報ではなく、僕がどちらも契約した上での比較です。
- ConoHa WINGの方が処理速度が速くて優秀である
- なのにConoHa WINGの方が安い
- ブログを始める時の面倒な作業が5つくらい減る
- シンプルでわかりやすい操作画面である
- 独自ドメインが永久無料
これまでブログではエックスサーバーを利用することが王道でした。
しかし2018年にConoHa WINGが誕生したことで、2020年現在主流は移り変わりつつあります。
最新で1番おすすめなのはConoHa WINGです。
ぜひ検討してみてくださいね。
こんにちは、かわんちゅ(@kawaaanchu)です。僕はかつてエックスサーバーを利用しており、現在はConoHa WINGを利用中です。この記事では、両方使った実際の体験をもとに執筆しています。