コミュ障すぎて会社員向いていないかも。
なので
- フリーランスになるっていうのはどうだろうか?
- けど、フリーランスってコミュ障でもやっていけるんだろうか?
- やっぱり会社員として働いた方がいい?
- いやでも会社員マジで向いてないしな・・・
こんな感じで日々悩んではいませんでしょうか?
結論として、コミュ障でもフリーランスとしてやっていくことはできます。
現に僕もかなりのコミュ障ですが、フリーランスとして生活できているからです。
しかしコミュ障がフリーランスになる場合には1つ問題点があり、それは営業が苦手なので仕事が獲得できない恐れがあるという点です。
そこでこの記事では、コミュ障が営業という最大の壁を超えるために、独立する前から取り組んでおくべきことを紹介します。
先にネタバレしておくと、その取り組むべきことは”スキルを披露する”ことです。
コミュ障がフリーランスになるとぶち当たる壁
コミュ障がフリーランスになる場合、必ずぶち当たる壁があります。
それは、コミュ障なので営業が苦手すぎるという壁です。
会社員として働いていると、日々座っているだけで仕事が山のように降ってきますよね。
ですが、いざフリーランスになると座っているだけでは仕事は降ってきません。
そして会社員ではないので、何も仕事をしなかったら給料は0ということになります。
だからフリーランスになったらまず、仕事を取るということをしなければならないのです。
コミュ障だから人脈でカバーできない
でもフリーランスになりたての頃って、実績も何もないですから、仕事を取るのってめっちゃ難しいんです。
だから、人脈とかを作って知り合いから仕事のおこぼれをもらって行って、地道に実績を積み上げていくってのがフリーランスの王道です。
しかし、コミュ障だと人脈なんて作るとか難易度高すぎるんですよね(笑)
ここがコミュ障がぶち当たる壁です。
仕事が取れないのを人脈でカバーできないので、一生仕事がないという状況に陥ってしまうのです。
コミュ障でも仕事をゲットするために今からやっておくべきこと
コミュ障がフリーランスになると、仕事がないという状況が起こりやすいです。
その状況を回避するために、今のうちからできるやっておくべきことがあります。
それは、独立する前からスキルを披露しておくということです。
なぜスキルを披露しておくのが重要なのかというと、営業が不要になるからです。
例えば僕はWebライターとして独立をしました。
当時はなんの実績もなかったため、営業には非常に苦戦したものです。
しかし今は自分のブログに100記事の記事があることで、「このような記事を書いてくれませんか?」と逆営業されるようになりました。
こんな感じで、スキルを披露することで逆に営業される側になれば、コミュ障フリーランスでも仕事をとっていくことができるのです。
僕はこれを知らずにいきなりフリーランスになったので、事前にスキルを披露していませんでした。
しかしこの記事を読んだあなたは、事前にスキルを披露すべきことを知れたので、今日明日からでもスキルを披露する準備を始めましょう。
声がかかり始めてから独立すれば、営業しなくても仕事が取れるフリーランスになれますよ。
独立する仕事別スキルの披露場所
先ほどWebライターのスキルを披露する場は、ブログであるとお伝えしました。
じゃあ、エンジニアとかデザイナーならどう披露しておけばいいの?っていう疑問が出てくると思います。
そこで独立する仕事別の披露場所一例を紹介すると
- Webエンジニア
→自分でWebサービスを作ってネットに公開する - アプリエンジニア
→自分でアプリを作ってApp StoreやGoogle Playに公開する - サイト制作者(フロントエンド)
→自分で作ったサイトをネット上に公開する - Webデザイナー
→自分でデザインしたサイトをネット上に公開する - 動画編集者
→自分で撮影編集したものをYouTubeで公開する
このような方法が挙げられますね。
このほかにもありとあらゆる方法がありますので、自分がやりやすい方法を試してみてください。
例えばWebライターにしても、ブログ以外にnoteというサービスで記事を公開する方法なんかもあったりしますよ。
披露するのもいいが、スキルを高めるのも必要
スキルを披露することも大切ですが、披露するスキルの質が低かったら誰もあなたに仕事を頼みたいとは思いません。
また、現時点ではスキルがなく、今から勉強しようと思っている方も多いと思います。
そのような場合は、まずはスクールなどに通って自分のスキルを高めましょう。
- Webエンジニア
>>[テックアカデミー]Webアプリケーションコース
- サイト制作者(フロントエンド)
>>[テックアカデミー]フロントエンドコース
- Webデザイナー
>>[テックアカデミー]Webデザインコース
- 動画編集者
>>[テックアカデミー]動画編集コース
上記のスクールに通いながらスキルを高めつつ、そのスキルを披露していけば目に止まる人が絶対に出てきます。
そうなったら独立初期から営業不要で仕事が取れるフリーランスになれますよ!
なので独立する前である今の段階から、スクールなどに通って着々とスキルを身につけましょう。
まとめ:コミュ障がいきなり独立するのは無謀すぎる
僕はコミュ障のくせに何も考えずにフリーランスになってしまったため、仕事が取れずにマジで絶望しました。
記事を読んでくれたあなたには、この絶望を味わって欲しくありません。
なので自分のことをコミュ障だと感じているならまずはスキルを披露することから始めましょう。
また、スキル力が足りないと思うなら、スクールなどを利用してコツコツとスキルを磨いていきましょう。
ちなみに、副業禁止の会社でもお金が発生しなければ、絶対にバレることはありません。
つまりスキルを披露する分にはなんら問題がないですから、今日明日からでも取り組み始めちゃいましょう。
そして声がかかるようになってから独立すれば、コミュ障でも食いっぱぐれることなくフリーランス生活を送れますよ。
- Webエンジニア
>>[テックアカデミー]Webアプリケーションコース
- サイト制作者(フロントエンド)
>>[テックアカデミー]フロントエンドコース
- Webデザイナー
>>[テックアカデミー]Webデザインコース
- 動画編集者
>>[テックアカデミー]動画編集コース
こんにちは、かわんちゅ(@kawaaanchu)です。僕は極度のコミュ障ですが、新卒で入った会社を10ヶ月で辞めてフリーランスになりました。この記事は、そんな僕の経験をもとに執筆しています。